医療情報技師を応援するブログ

医療情報技師の仕事について現役の職員が語ります。

医療情報技師の昇進戦略:実績と自己アピールの重要性

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

chatGPTによる要約 医療情報技師の昇進戦略として、自己アピールの重要性と実績の残し方を説明しています。自分の仕事の成果を上司に伝えることで、評価を上げるチャンスがあります。また、他部署と協力するプロジェクトに参加することで、自分の実績を広く知らせることができます。年齢に応じて、失敗を恐れずに挑戦することや、計画的に行動することが必要です。人事評価に頼らず、自らの昇進を主張することが医療情報技師のキャリアアップに繋がります。

 

最近の病院では、一般企業と同じく人事評価の制度が整備されてきました。しかし、その効果はあまり感じられず、特に医療情報技師の評価が高いとは言えない状況があります。病院の体質はまだまだ古く、人事の刷新が難しい実態があるためです。

 

それでも、客観的な評価がなければ公平・公正な人事評価が難しく、結果的に人材流出につながる可能性があります。そこで、多くの病院が頭を悩ませながら人事評価の導入を模索していると思います。

 

自己アピールの重要性

経験上、医療情報技師が評価を上げるためには、自ら声を上げることが不可欠です。実際、私も以前、給料のことで上司に直談判し、昇進を果たした経験があります。優れた仕事をしていても、上司が自分を昇進させるまで待つのではなく、自らの実績をアピールする必要があります。

 

自己アピールをすることで、上司は部下の仕事ぶりを念入りに点検し、適切な待遇かどうかを再確認します。試験の合格など昇進するための明確な評価基準がある組織を除いては、上司による主観的な評価が出世を左右するため、いかに効果的に成果を伝えるかが鍵となります。

 

実績の残し方

直談判する際は、相応の実績を示すことが重要です。例えば、「●●の実績を残してきた。これは上位のポジションに相当する仕事だ。だから昇進してほしい」と具体的な実績を持ち込むことで上司は推薦しやすくなるため、根拠付けとしての実績を残せるように仕事に取り組みます。

普段の仕事でも昇進に繋がりそうなプロジェクトに参加し、積極的に取り組むことが重要です。他部署を巻き込むプロジェクトであれば、自分の実績が広い範囲に知れ渡り、他薦がもらえるチャンスが増えます。

 

若さは有利な要素です。若い頃は失敗が許される余地があり、守るべき立場もないため、失敗を恐れずに経験を積むことができます。やや難易度の高いプロジェクトに関わることで、スケジュール管理や仕事の分配、リスクの図り方など管理職に必要な技能を習得できます。

また、意欲と熱量を持ってプロジェクトに取り組む姿勢は上司から好意的に受け取られます。

 

いっぽう30代後半以降では、実績を周囲へ知らしめる戦略が必要です。プロジェクトの見通しを立て、計画的に他人を巻き込みながら行動することが必要です。上司は第三者からの評価を重視するため、他部署を巻き込んで築いた実績が昇進に繋がるかもしれません。

 

最終的には、人事評価に真剣に取り組むよりも、自分の評価を積極的に上司に伝えることが重要です。打算的に実績を作り、声を上げることで、医療情報技師も昇進のチャンスをつかむことができると言えます。