医療情報技師を応援するブログ

医療情報技師の仕事について現役の職員が語ります。

仕事がない人への提案:病院での医療情報技師の転職

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。



chatGPTによる要約 地元に帰りたいが仕事がないという人に対し、病院での働き方を提案。都会でのIT企業勤務から病院の医療情報技師への転職を紹介。病院勤務のメリットとして、地元で働けること、定年まで安心して働けること、公務員よりハードルが低いことを挙げ、それによる地元への貢献を強調。病院でのSE業務は、ITスキルが求められつつも、他のSEと比べて開発業務が少なく、異業種への転身がしやすいと述べている。記事は地元への帰還に対する踏ん切りをつける際に検討すべきポイントも指摘している。

 

地元に帰りたい。けれど仕事がないから帰れない。

そんな方に紹介するのが、「病院」です。病院なら、読者の地元にもきっとあるから。


一度都会に出てから帰るということは、地元に根を張って生きていくことを考えているでしょう。病院は安定した職場ですから、転職する仕事としておすすめできます。

私は医療情報技師として病院で働いていますが、若い頃は東京でIT企業に勤めていました。そこでこの記事では、SEが地元に帰って仕事に就く方法として「医療情報技師」を提案し、具体的な転職活動の方法についても紹介します。

 

病院をおすすめできる、3つの理由

SEからすれば、病院なんてあまりにかけ離れた業種で畑違いだ、と思うかもしれません。しかし、そうではないということを強調しておきます。元・IT企業勤務の私から見た、病院がおすすめできる理由を3つ挙げます。

 

病院がおすすめできる3つの理由
・地元で働ける
・定年まで安心して働ける
・公務員よりハードルが低い

 


以下、順に説明していきます。

 

地元で働ける

田舎であればあるほど、残念ながら仕事の幅は狭くなっていきます。IT企業で働きたくても、地元には無いことも多々あるでしょう。しかし、病院ならたいていの地域に存在します。仕事に就けるのです。


よく、地元に帰れない理由として「仕事がない」ことが挙げられます。確かに、100%希望に叶う仕事はないでしょう。しかし、視野を広げることで仕事に就くことは十分可能です。

医療情報技師は、病院で稼働する電子カルテシステムを保守する仕事。システムトラブルが起きたときに解決したり、パソコンの操作方法を職員に教えたり、LANケーブルやWiFi環境を整えたりするのが主な業務です。


まったく畑違いの仕事に就くのは、さすがに勇気が要ります。イチからいろんなことを覚えなければなりませんし、それまで培ったスキルを活かせないのは何よりもったいないこと。


しかし医療情報技師なら、IT企業の経験が生かせます。

病院では、IT企業以上にSEのスキルが求められることはまずありません。なぜならほかのSEとは違い、あまり開発をやらないから。そのため、「IT業界を抜け出したい」「SEをやめたい」と思っている人には、まさに異業種へ行ける格好の手段です。

 

定年まで安心して働ける

病院は、特性や規模にもよりますがだいたい平均年齢が高めです。看護師は50代もザラですし、医師にいたっては70代すら現役で働いています。SEの世界に比べれば、到底考えられない年齢層と言えます。

私のような院内SEにおいても20代はあまり見かけず、30代以降が中心。若者集団であるIT企業とはまったく違います。むしろ正反対ですね。私の職場でも定年近い上司がいるので、将来はその人と同じポジションになるだろうことが想像できます。


IT企業にいたころ、私の周りには定年近くの社員など管理職しかいませんでした。年齢を重ねるに連れ、「管理職になれなかったら自分はどうなる?」と思っていましたね。

地元に根を張って暮らすなら、「定年まで」、「安心して」働ける職場に就きたいでしょう。そう考えている方にとって、病院はうってつけです。

 

公務員よりハードルが低い

地元に帰って安定した仕事に就こう、と思ったら真っ先に思い浮かべるのが「公務員」ではないでしょうか。役所ならどんな田舎であっても必ず存在しますから、目指す道としてはこの上ない理想です。


説明不要でしょうが、公務員は険しい道のり。難しい公務員試験を突破しなければならず、年齢の制限もあります。経験が買われる社会人採用は数人程度の狭き門。厳しい競争を勝ち抜いた猛者だけがたどり着ける道です。


しかし、病院はもう少しハードルが下がります。

院内SEになる場合は、一律同じ試験を受ける公務員と違って、SEのスキルが評価されます。病院が院内SEに求めるのは、当然ながら「SEのスキル」だからです。病院が要求するスキルをすでに持っているという点で、SEは有利です。

 

地元への貢献になる

病院は、その地域で安心して暮らすために欠かせない存在です。そのため、病院で働くということは、地元へ貢献することにも繋がります。


SE時代の私は、仕事にやりがいを求めていました。「やっていて楽しい仕事かどうか」が優先順位として高かったわけです。いっぽう病院のSEは、楽しさよりも「使命感」で仕事している感じがします。おそらく、医療従事者の多くがそう感じているのではないでしょうか。


例えば電車が毎日定刻通りに運行できているのは、深夜に作業員が定期的に点検しているから。誰も見ていない時間に、人知れず仕事をしている人が、人々の生活を支えていますよね。


同じように院内SEは、24時間365日稼働し続けなければならないシステムを、当たり前のように動かし続ける。ある日突然システムダウンしないように、トラブルの予兆を見つけたり、障害の目を摘んだりする。障害が起きても、応急措置できる体制を作っておく。そうした役割を担います。


誰の脚光も浴びない地味な仕事ですが、毎日の診療を支え、ひいては地域の人々の暮らしを支えます。地元に帰って何か役に立ちたい、と思う人にも病院がおすすめできます。


帰ろう、地元へ!

今と同じ仕事を地元でやりたい、という気持ちは誰しも同じですが(私もそうでした)、現実的になかなか難しいもの。だからこそ、地元に帰る踏ん切りがつかないのだと思います。


転職を経験した立場から言わせて頂くと、地元に帰るなら「何を得て」「何を捨てるか」をはっきりさせないと後悔します。

私が地元に帰ってきて得たものは、「家族や友人との時間」「はっきり思い描ける将来」でした。

家族や、昔から仲の良い友人たちと過ごす時間は、毎日の暮らしの中でかけがえの無いものとなっています。また、親戚も含めてみな地元にいるので、これから先どう付き合っていくか、老後の生活までも思い描けるようになりました。


反対に捨てたものは、「都会にしかない刺激」「自分のやりたい仕事」でした。

地元に帰った今も、いろんな娯楽が味わえる東京の楽しさや、やりたい仕事で充実していた日々を思い返すことがあります。出張で東京に行くと、やっぱり東京は楽しいなぁと思ったりもします。けれど、これは自分が選んだ結果ですから後悔することはありません。

「都会と地方、どちらが良いか」ではなく「自分がどちらを選ぶか」を主体的に決めるべきと言えます。